SSブログ

Ленинград [ロシア]

本年度最後、締め括りの記事として、ロシアのサンクトペテルブルク出身のスカ・パンク、レゲエ・フュージョン、シャンソン、フォークなどを演奏しているЛенинград / Leningrad(レニングラード)というバンドの面白MVなどをご紹介。



この「Экспонат(エクスパナート:展示作品)」は見ての通り、ドラマ仕立てのMVになっているのですが、ロシア語の意味は分からずとも、表情や言葉、場面展開から内容は何となく把握でき、言語の壁を越え楽しめる内容になっているかなと思います( ´艸`)実際にYouTubeで公開後の1ヶ月たらずで再生回数が5000万回を超えたようです。また動画を視聴した各国の有志により、数多くの言語で翻訳字幕が追加されている様子からも、人気の動画といえるかと。残念ながら日本語字幕はございませんが。

因みにロシア語圏では人気のMVに対して、パロディー動画を作ることが盛んなのですが、こちらの「Экспонат」に関しても、ご多分にもれず男性目線からのパロディー動画が幾つかアップロードされております。視聴のお薦めはいたしませんが(笑)



折角なので演奏している姿も…という訳で音楽番組での「Экспонат」の演奏動画も貼り付け。ボーカルのАлиса Вокс(アリサ・ヴォックス)に華があって素敵。パワフルさの中にチャーミングさも垣間見えて良いなと思います。というかロシア語圏の女性ボーカリストってパワフルでストロングなタイプが割と多めかも。



お次はこちら。この「Сиськи(シーシキィ:おっぱい)」も上記「Экспонат」と同様にドラマ仕立てで面白いMVです。こちらも数多くの言語で翻訳字幕が作成されていますが、日本語字幕はござりませぬ。まあ色々と表現も露骨でストレートですし、ロシアは隣国ではあるけれども、ロシアの文化って日本人にとってはどちらかというと疎遠で馴染は薄いので致し方ないかなと。ゆえに開拓し甲斐もあり、このようにブログ記事にてご紹介する意味もあるのですが( ´ω`)y─┛~~

それからロシア人って自虐とか皮肉とかそういうちょっと屈折した感じだったり、日本人から見るとちょっとスマートとはいえない「斜め上のセンス」が好きなのだなと度々感じます。こういうことを「お国柄」とでも言うのでせうか。来年も脳内では心躍らせ盛り上がりつつ、粛々とこの趣味のブログを書き綴ってゆきたいなと思います。それでは、また。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Ilinca ft. Alex Florea - Yodel It! [ルーマニア]

今年のユーロビジョン・ソング・コンテストで話題になった歌手のMVをご紹介。



ルーマニア出身の19歳の歌手、Ilinca / Ilinca Băcilă(イリンカ・バチラ)と25歳のラッパーのAlex Florea(アレックス・フローレア、またはフローリャ)のコラボレーション楽曲である「Yodel It!」です。冒頭からアレックス君の「ヨデレーヨデレーヨ♪シンギンッ!!」の煽りに乗り、颯爽とイリンカちゃんが見事なヨーデルの美声を披露しているけれども、そもそもルーマニア(東欧・バルカン地方)にヨーデル(主にスイスやオーストリアなどのアルプス地方の発祥の歌唱法)ってほとんど関係ないやん!(ノ´∀`)ノと似非関西弁にてツッコミを入れたくなってしまうのは、やはり無粋でしょうか(笑)けん玉に興じる少年もちょいとツボ( ´艸`)

アレックス君のラップスキルにこれといった特徴もなく凡庸なのと、ユーロビジョンから全世界へ…ということなどを意識して英語なのかと思いますが、その辺りのみ、個人的にちと物足りなさを感じます。然れどもヨーデルにポップスなどの現代音楽を掛け合わせる試みは面白いですし、ルーマニアの景観を垣間見ることができる部分も興味深いです。この楽曲動画がきっかけとなってルーマニアに興味を抱く人も増え、それが国威発揚にも繋がるでしょうから、とても意義や意味のあることだと思います。兎にも角にも、ついつい何度も再生してしまう位、癖になる中毒性の高い動画です。それと以下、余計なことながら、アレックス君の「ヨデレーヨデレーヨ♪」の部分、一度「ヨダレェーヨダレェ―ヨ」と脳内変換してしまうともう「よだれぇ~ヨ」にしか聴こえませぬ(笑)高所からコヤツは何を素っ頓狂なこと言っとるんだ?などというどうでもよい方向への連想が捗ってしまうやもしれませぬゆえ、くれぐれもご注意をば( ´艸`)

以上です。それでは、また。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

The Idan Raichel Project [イスラエル]

イスラエルのフォーク、ポップ、ジャズシンガーのIdan Raichel Project(ジ・イダン・ライヒェル・プロジェクトまたはジ・イダン・レイチェル・プロジェクト)の不可思議なこちらのMVをご紹介。



この歌手(イダン・レイチェル)のこの「ממעמקים」の楽曲動画は、5年程前に海外の某SNSサイトで交流していたお友達からのお薦めで視聴したのが始まりです。きっとおそらく、私がドレッドヘアーなのでその繋がりで私に紹介したかったのかな?と思います。それと、最初は英語表記のタイトルの横にアラビア語だか何だか意味不明な文字が表示されているので、一体何処の国の方の音楽、言語なのか思いましたが、どうやら彼はイスラエル人で言語はヘブライ語、文字はヘブライ文字のようです。

物哀しげで独特の雰囲気や、翳りがありつつも流麗で、暗いんだか明るいんだか良くわからない絶妙なメロディーラインが癖になる感じで好きなMVなのです。言葉がまったく理解できませんし、PV内での表情や仕草などからも話の展開が読めないので結構意味不明です(笑)いきなり野原に瞬間移動し、動物の群れが突如に現れる場面などは若干、シュールにも感じられますが、歌詞の内容が理解できると違和感はないのかもしれません。

そして、他の楽曲やMVもこういう雰囲気なのかと期待に胸を躍らせ、関連動画から色々と視聴してみたのですが、残念ながらほぼほぼ私の好みではなく、琴線に触れませなんだヽ(;´ω`)ノ



というか、最近の動画を視聴してみたら、おそらくトレードマークであったであろうドレッドヘアーをバッサリカットし、見事なツルピカ状態になっていて、オラおでれぇたぞ!Σヽ(゚Д゚; )ノ

以上です(笑)それでは、また。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Anima Sound System [ハンガリー]

ハンガリーの(現状は)エレクトロ・ポップなどを表現しているグループ、Anima Sound System(アニマ・サウンド・システム)のMVをご紹介。当ブログで記事にしておきたいなと常々思っていました。ちなみにこのグループは、割とメンバーチェンジが多く、その都度、表現している音楽の様相が大分異なっているのですが、そんな彼らの音楽遍歴を辿っていこうかと思っています。先ずは現状のエレポップ路線のMVから。



この「Tedd a napfényt be a számba」がもっとも初見として視聴していただくには相応しいかなと。この音楽性にハンガリー語で如何にもヨーロピアンポップス的なこの歌唱の楽曲はおそらく唯一無二かなと。そして、全編に渡るレトロフィルム的映像表現とハンガリー語の響きが合わさって良い塩梅を醸し出している洒落乙テイストのMVで、私のお気に入りの動画のひとつです。



タイムラプス映像が特徴的なこの「Crossroads」のMVも、現代のハンガリーの街並み・風景などが楽しめて興味深いです。音楽的には随所にサンプリング音などの小粋なネタが含まれていて、何気に格好良い…のですが、英語歌唱なのが個人的にちと残念。



キャッチーなポップチューンの「A szív meg a bőrlabda」。ここまで明るく爽やかハンガリーのポップスを私は知りません。よりキャッチーで明るく爽やかさ溢れる中東欧付近のポップスなどの楽曲をご存知の方がいらっしゃたら、是非ご教示いただけると嬉しい限り! (´∀`人)



こちらの「Találd ki az éjszakát」も、ポップスとして上手く昇華されているのですが、ところどころの音色というか、リズム的表現にレゲエや、ちゃんと格好良いEDM的勘所を押さえた小ネタが感じ取れて面白いなと思います。

以下の動画から、メンバーチェンジ。ボーカルが変わりラッパーやDJが加わっていてヒップホップ・レゲエ色が強かった頃の楽曲をご紹介。



こちらの「More Fire」は2006年にリリースされた楽曲になります。シタールのサンプリング音が印象的で、ドープめなヒップホップチューンです。ボーカルとラップの絡み方などがファーギーちゃん加入直後の「エレファンク(Elephunk)」リリース頃(2003年~2004年辺り)のBLACK EYED PEAS(ブラック・アイド・ピーズ)を彷彿とさせる雰囲気だなと思いました。インドの民族音楽のテイストなどをヒップホップに摂りいれた感じも共通しているので、分かる方には伝わるはず!そして、既にこの時点で、冒頭のエレポップ路線の面影は微塵も感じれませんね( ´艸`)



続きましても2006年の楽曲で、レゲエチューンの「Revolution」。横スクロール形式や、フォトコラージュ的表現などは中欧~東欧のバンドやグループで良い感じなのが多いなと思います。

再びボーカルチェンジ。更に音楽性が様変わりしています。



インド系のタブラっぽいパーカッションの音色が特徴的な「Legyen így」。この当時(調べてみると楽曲CDのリリースは2003年!)はエレクトロのグループというより、電子音や民族楽器(フォークミュージック)の音色と生楽器の融合でバンド形態だったのですね。先述した上記のエレポップ路線やヒップホップ路線とも趣が異っていますね。



更に遡ってみると、このようなドラムンベースの楽曲もあり。むっちゃクールやん!(似非関西弁)「Mariguana Cha Cha Cha」は1999年リリースの楽曲でした!Σ(゚д゚ノ)ノ

以上がAnima Sound Systemのバラエティー豊かな音楽遍歴にて候!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Caro Emerald [オランダ]

オランダ、アムステルダム出身のお洒落なジャズシンガー、Caro Emerald(カロ・エメラルド)のMVをご紹介。サウンド的にはエレクトロ・スウィングであったり、ブレイクビーツ上でスクラッチが入っているようなヒップホップ色などの今風な要素も含まれているので、その辺りのバランス感覚も聴いていて面白いのですが、もっとも特筆すべきはMVのテイストがアール・デコの時代(1910年~30年代)の世界観であったり、古き良き1940~50年代頃の黄金期のハリウッド映画の雰囲気などを彷彿とさせる要素が随所に見受けられる点です。カロ女史が映像面でのクリエイトにどの程度携わっているかはわかりませんが、粋でとってもセンス好いなと動画視聴する度につくづく思います。…と、私の御託はこの程度にして、彼女のイカした感性をご堪能いただければこれ幸い。



先ずはこちら「That Man」。古き良き粋で洒脱な正にジャズ!って感じの曲調なのですが、敢えて今の時代にこの表現を持ってくる辺りが絶妙。温故知新というか、一周回ってとってもハイカラ。



続きましては「Back It Up」。このバックトラックは思いっきりヒップホップなのに歌声や楽器の音色と映像でレトロでジャジーな空気感に持って行く辺り只者ではないなと。



個人的にはこちらの「Tangled Up」のMVがツボ。冒頭のイラスト場面(デザイン・フォントなど諸々含めて)が思いっきりアール・デコ調でニヤリとしました。めっちゃクールだぜ。



こちら「Liquid Lunch」は、見ての通り歌詞を追っていくスタイルのリリックビデオなのですが、このレトロ・アンティーク感がたまらんぜ( ´艸`)



「The Ghost Of You」。こちらのMVがカロ女史の動画との出会い。何となく視聴してみたら見事にハマりました。リミックス・バージョンもアップロードされているので、よろしければ是非。

それでは、また。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Of Monsters and Men [アイスランド]

ご存知の方も多いかと思いますが、アイスランドのインディー・フォークバンドのOf Monsters and Men(オブ・モンスターズ・アンド・メン)のMVなどをご紹介。このバンド、とにかくMVの映像面が凝っていて非常に見応えのある作品が多いのです。音楽性については、これは空気感というか質感的に北欧方面の音というか、Björk(ビョーク)に近い、というか物凄く似ているぞなもし?と思い調べてみたところ、ドンピシャでした。先ずは動画をご視聴あれ。



初見の方へお薦めするのであれば私の一押しはこちらの「Little Talks」です。岩から精霊のような存在が突如現れ、その精霊のような存在の強力さに驚嘆しつつ、守護を受けながら冒険を進め本来のあるべき場所へ帰すという構成でしょうかね。



アメリカのラジオ局「KEXP-FM」でのスタジオライブの動画も好いです。メンバー各々の正体も解りますし、アコーディオンやトランペットの音色もしっかりと聴こえるので、より暖かみのあるフォーク色を感じ取れ、好印象です。



上記の「King And Lionheart」も楽曲・映像面ともども良い感じです。ハッピーエンドではない終わり方もヨーロッパ映画的だなと。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Sirusho [アルメニア]

アルメニアの歌手、Sirusho / Սիրուշո(シルショ)のMVを幾つかご紹介。アルメニアってどこやねん?シルショって誰やねん?という方は上記リンクからさくっと調べてみて下さい(笑)キリスト教国で東ヨーロッパの部類に含まれることもあるけれども、文化圏的にはコーカサス地方で中東方面の色合いも強く、この何とも分類しきれない複雑な地域・文化を持った国なので非常に興味深いのです。とにもかくにも、この記事がアルメニアといえば、ハチャトゥリアンやシステム・オブ・ア・ダウンだけじゃあないっ!こんな素晴らしい歌手が存在しているんだ!ということを知る一助にでもなればこれ幸い。



2012年に公開されたこちらの「PreGomesh(プレゴメシュ)」の時点では、民族衣装などはエキゾチックで素敵。歌声も良い。動画のサムネイルが只者ではない雰囲気を醸し出していて、とっても魅力的なので、視聴してみようと思うきっかけになりますよね。しかし、曲調的にはわりとありがちなダンサブルなポップスといった感じであまり面白味がない。強いていえばオープニングと間奏のパーカション部分にちょいとアルメニアやコーカサス方面の民族音楽的要素があるかなといった印象でした。



しかーし、こちらの「Huh-Hah(フーハー)」でアルメニアの民俗文化の要素を視覚的にも音楽的にも更に強めて仕上げてきましたね!!私は物凄く好きです!!アルメニア文化の色彩・世界観を表現した万華鏡といった感じでしょうか。中東方面のいわゆるエスノポップスや東欧近辺のフォーク・ポップスなどの多くは、特有のこってりとした印象を受ける癖の強い音楽が多いだけに、このように上手く現代音楽と融合させつつスタイリッシュなカタチに昇華されていて、何だか魂が震え胸が熱くなりました(笑)このMVはアルメニアの文化に触れるためのよい作品になっていると思います。そして、それは結果的には国威発揚にも繋がります。現状でもシルショちゃん、アルメニアの国民的シンガーなのかもしれませんが、きっと更に世界的にも有名になってゆくことでせう…と私は思っておる次第です( ´ω`)y─┛~~
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ЛюSea [ロシア]

ロシア、ウラジオストク出身のポップシンガーЛюsea(リューシー)ことЛюся Алексеенко(リューシャ・アレクシェンコ)の動画を幾つかご紹介。



先ずは2MCの「DV Street」とのフィーチャリング楽曲の「Дороже золота(ダロージェ・ゾーラタ)」のライブ映像から。こちら動画がもっとも再生回数が多く、分かり易いキャッチーな構成とメロディ-ラインなので、日本人の耳にも馴染みやすいかなと思います。



一人でラップ部分もこなしちゃいます。ラップは勢い重視でまだまだ粗削りだけれども、若さ溢れるパワフルさには好感が持てます。



最近のアップロードされたばかりのMV「ГОРОД(ゴーラト)」も貼り付け。「Город」の意味は都市。撮影はウラジオストクですな。



個人的にはこちらの「Просто(プロスト)」のようなゆったりとしたテンポのTHE・ロシアンポップス的曲調のリューシーちゃんの歌声がもっとも好みです。



ついでにこの動画も追加で貼り付け!新作アルバムについての概要の内容を歌っているようなのですが、一人多重アカペラ動画として面白いなと思いました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Лера Массква [ロシア]

ロシアのポップシンガーЛера Массква(レーラ・マスクヴァ)のちょいと懐かしめな動画をご紹介。先ずは爽やかめな「Разные(ラズニィ)」から。



ロシアの街中で、歌詞の書かれた赤いフリップボードを持ったロシアの方々。楽し気な様子が感じられて好きなMVです。歌詞に「Любовь(リュゥボーフ)」と頻繁に出てきますが、こちらは「愛」という単語になります。格変化で語尾は様々なに変化いたしますが、ロシア語圏の歌手・グループの楽曲内でも頻繁に出てくるので、要チェックです。



それから、こちらの「7 этаж(スェーミ エタシュ)」もついでに貼り付けておきます。楽曲はわかりやすくて良いと思います。映像やファッションなどはCGのチープさと、何というかロシア的斜め上なセンスが合わさっていて、非常にダサいなと10年前から思っていますが( ´艸`)たまに視聴したくなる癖の強さがあり、それも魅力なのかなと思う今日この頃です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

СЛОТ [ロシア]

ロシアのラップメタルニュー・メタル系ミクスチャーロックバンドСЛОТ(スロット)をご紹介。音的には初期のLinkin Park(リンキン・パーク)や、Evanescence(エヴァネッセンス)のスタイルを生真面目に踏襲しつつもゴシック、インダストリアル、ダンスミュージック(エレクトロニカ)色やロシアン・ポップスの哀愁のあるメロディーラインのキャッチーさなど多種多様な要素を加えたような感じです。



大分リンキン色が濃厚な曲調ですが、ボーカルのНуки(ヌキ)ことДария Сергеевна Ставрович(ダリヤ・セルゲエヴナ・スタブロヴィッチ)のエモーショナルで力強いシャウトも好みですし、シャウト時以外の淡々とした淑やかめなロシア語ラップ時の声質も良いなと。特にこの「Ангел О.К.」に関しては、展開もキャッチーでわかりやすく、若干野暮ったくてダサめなゴシックテイストの世界観も嫌いではなく、時々無性に思い出したように聴きたくなる中毒性があります。









この辺りのMVが楽曲・映像含めて好きです。メロディー自体はところどころキャッチーな部分もあってとても良いのだけれども、ゴリゴリなサウンド&ダーリャちゃんの鋭く心地好いシャウトのおかげでポップスに振り切れない癖のあるバンドだなと思います。今後もUSやUKのトレンドに寄せたりせず、独自のロシア色であったり、ダークファンタジーやらゴシックテイストを加えた表現を追求していって頂きたいなと。2017年の現在ではメンバーが入れ替わってしまっているようなのですが、上記MVでのドラマーのКирилл Качанов(キリル・カチャノフ)氏のスティック回しっぷりに「天晴れ!」と賞讃の意を示したい。
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。